こんにちわー☆日本はもうすぐ?すでに?? 梅雨入りかなー
こちら南フランス…私が住む地域はこの時期、雨なんて稀よー!
晴れ晴れ~青空と海と♪ピーカンなはずなのですが、、今年はここ週に何回か雨や曇りのドンヨリ空。。もうおばちゃん(笑)なので、雨の前はいろんな所が痛むー(ノω・、)
しかし、雨から、サンサン晴天!のくり返しで、野菜や植物にとっては好条件な様子です♪
←ひとあし早咲き!本物のラベンダー
さて最近SNS、ツイッターで議論に挙がっている。。。
「入所者さんへの言葉遣いは敬語?タメ口?」について。いろんな意見が上がっているようですが…さてはてフランスの老人ホーム内。フランス社会の言葉づかい現状はどないなものかお伝えします♪
←山へピクニック行ってきました
目次
フランス語の貴方(vous)と、君 (tu)
(ちなみに。私、語学勉強とかなるものは大の苦手です(汗)それを踏まえた上でよろしく。)
フランス語にも、敬語とフレンドリー(タメ語)は存在します。
英語で言う、I 私・You あなた・He 彼・She 彼女
二人称あなたの部分にフランス語では、●Tu 君 ●Vous 貴方(たち)
があり、まぁ英語と同じ文法?かは分からないのですが(ホンマ弱くてすんませーん)この主語によって動詞の活用等が変わってきます。
で、この使い分け!簡単にいうと敬語にあたる貴方(vous)は
●初めて会う人々
●上司
●自分より年上の人
あと、義理父母へも基本敬語です。
しかし、初対面でも学生・子ども社会や、友達の寄り合い、コンパやナンパする時とかはタメ口ですよ(笑)
フランスでもやっぱり、時と場所でちゃんと敬語使えてない人は・・・「はぁ?!!」ってなります。そして、日本の様に「若者JK語」的なスラングもモリモリ存在し、口語・SNSで使われていますが、若者SNSの短縮語は毎回??てなり、毎回意味調べしとります…まわりのヤング同僚にならって使おうなら「おばちゃん外国人がJK語つかっとる~」っておもろがられたり~(笑)
とまぁ、敬語を使う所は日本の感覚と同じ感じです。
←展望台がある山の頂上。ジブリ画的わぉでした!
フランス老人ホームでの言葉遣い
結果から申しますと…職員から入所者さんへは敬語が基本!です。
そして入所者さんを呼ぶ際も、苗字にさん付けです。なのでフランス語では、マダム○○、ムッシュー○○という具合。
あとなんていうんでしょ、、日本語やと敬語まじりのタメ語?!みたいなニュアンスの言葉選びができるじゃないですかー!?今ぱっと出てこないですが…。
その点、フランス語やと敬語かタメ語どっちかしかないんですよね。まぁ動詞の活用の違いと…。だからか?タメ語使う同僚は影で使う感じ…表立っては敬語です。申し送り時に看護師長から「ちゃんと敬語で話しましょう!!」注意も時々入りますしね~。
でも個人的には言葉選びは時と場合と人によって臨機応変でいいかなとも思ってます。
でも常に、何十年も先を生きてこられた先輩と尊敬の念は心に置きつつ。
あと介護の仕事は生活を提供する…この生活が楽しく潤滑する手段としてのため口の使用はいいかなって。冗談をいうて笑ったりとか♪←こっちでは職員対入所者で話の内容によって、タメ語使ってみんなでドッと笑ってる構図あり。その方が入所者さんもノッて爆笑してたり♪
フランス老人ホームで働き始めた時、それまで日常で敬語Vousの動詞の活用を使う場面が稀やったんで、すっと出てくるまで大変でした。テレビとかで外国人が日本語習いたての頃のタメ語な命令形とか、混乱して入所者さんにどんだけやっちゃってたか(笑)
あとなんなんでしょう、敬語を使う=動詞の活用を変えるだけって外国語感覚やから?、、なにか敬語使ってます~気使い感が日本語の時より少ない気が。。
日本語のように敬語とタメ語の間のニュアンスが存在しない為、逆に敬語かタメ語か!がはっきりしているから?!日本のように、敬語やと親しみ感がなくなるとかもないかな。なんなんでしょう日仏語の違いって~
←パンから作って!ニース名物☆パン・バーニャ

言葉の裏側にある思考・行動も大切にね☆
コメント