[フランスの老人ホーム]体臭・香り事情について

フランスの文化
引用:SIVOP
こんにちわー♪
今回は、フランスの(お年寄り)香り事情について。
体臭。
フランスに住んでやっぱり、日本人の方は比較的強くない方かなと…
対して、外国人の方では夏の暑い日など強く感じる機会が多いような気がします。
これはきっと持って生まれた体質からだろうですが…
毎日シャワー浴びないとか…食生活・衛生・環境観念の違いなども関係があるのかな。。
これは、ご自身で分かっておられていて。。
なので?フランスの老若男女問わず大多数の方々が…香りに気遣い、

なんらかの香りをまとっておられます☆
香りものはとても大切なアイテムであり!
奏でる香りも、香り方も個性いろいろ~気分も上がるしね♪
もちろん、お年寄りの方々も必需品かのごとく~各自それぞれの日常を纏う香りを持ち込みをされてます。
フランスにおける香り物の違い↓
必須!香料の%
香水(Parfum):20%以上
オードパルファム(Eau de parfum):12-20%
オードトワレ(Eau de toilette):7-12%
オーデコロン(Eau de Cologne):4-6%
上記の名前の違いは、中身の香料(エッセンシャルオイルや物質由来のもの)やアルコール量など使用割合の違いですね。
前置き長くなりましたが・・・
ではでは、本題へ☆★

目次

スポンサーリンク

フランスの老人ホームでの体臭の対応

なにより先ず第一に…汚れを洗い流すことですよね♪

着たお洋服をキレイに洗濯する。日本で問題視されてる~柔軟剤テロ!とまでは行きませんが、こっちの洗たく洗剤や柔軟剤もいい匂いが服から香ってきます♪

そして、身体につける香りについて。

フランスのお年寄りバージョンでお届けします。

香水(Parfum)

老人ホーム内ではぶっちゃけ、香水と呼ばれるものをつけておられる方は少数です。

そしてこちらを好んでつける方は…マダム~っといった高貴な感じの身なり・服装・装飾を日常で選ばれる方が特徴としてやっぱり多いかな。

また、香水は手首や首筋など太い血管にひと噴き(←先輩からそう習ったような)ですが…

いや~このマダムさん(達)

全身~頭までお構いなくシュッシュかされるんです!ので、私たち介護士はムセ返りの被害にあったりします(笑)

そして香りが長時間持続します(5時間ほど)

déodorant(デオドラント)

引用:Vie Pratique Feminin

デオドラントとは
体臭、または腋臭などの不快な臭いを防ぐために、多くは風呂上りや外出前など体が清潔な状態の時に皮膚に塗布する。 体臭は汗に含まれる皮脂が酸化し、そこにバクテリアが繁殖するために起こることから、殺菌剤を配合して有効成分とし、また分泌した汗を吸収し皮膚を清爽に保つ乾燥剤や、物理的に汗の分泌を抑制する塩化アルミニウムが配合されることがある。Wikiより

制汗剤ですね~私たちの若い頃「脇シュー」とか呼んでました(笑)
これは比較的男性入所者さんが使われてること多いかな。
また、シューってするタイプではなくてロールオンタイプの方をよく見かけました。
↓てっぺん丸くなってるもので、直接脇につける。
シューっとするタイプを家族さんが持って来てくれたりするのですが、、
ご本人に脇シューすると…「きやっ!!」
って毎回なる人がおられたり(ご本人は全然なれてないけど家族さんが…ごにょごにょ)
このデオドラントは年を召された方々には、まだまだ新しい歴史のように感じてます。

オーデコロン(Eau de Cologne)

↑このモンサンミッシェルとBien-etreは、2大有名★お手ごろオーデコロン会社です♪(私的めちゃよく出合う)
’4711’もおばぁ様ご用達イメージで見かけます。
なんてったってオーバー70歳の方々にとって当たり前な香りづけといえば~
オーデコロン♪♪ でございます。
基本の塗布方法
①手に液体をとる
②手の中でひろげて
③首筋~胸元、両腕、背中へ塗布する(それぞれ望むところに)
塗った当初はアルコールから「冷っっ!」とするらしく、その快感好き方も多数(笑)
1~2時間香りが続く…このオーデコロン。
実は香水としてだけでなく、使い勝手抜群な代物なのです!!!
というのも中身の60~80%アルコール!なので消毒効果もあり。
それに香りがついているので、掃除の場面や洗たく時などの消毒や香りづけとしても使える便利グッツだそうですよ~奥さん♪
このメーカー↑
この前日本へ帰った際、偶然デパートで出合って華やかさに驚きました!!!
大きな声では言えないのですが、実は…
こっちではおばあちゃまが使う香水ってイメージなんです(笑)
歴史が長いですものね~♪
あとこのオーデコロン!施設での注意点あるあるとして、、
’アルコール中毒の方が飲んでしまうこと’があるということ(実際にいました)。
やっぱりアルコールの質も問題ですし、その他身体に害となるものも入っています。
以上フランス香り談義でした♪
余談・・・アフリカとある島生まれの元同僚。ほぼ毎日レモン1個持ってきてて、
「飲み物に絞ってビタミンC摂るんやね~」と思い込んでたら…ある時休憩室にて。
いきなし、レモンを真っ二つに切って、脇にこすり付ける!
まるで水を飲むように日常的な動作で~(笑)
なんでも、デオドラント効果があるらしいですー♪
私は30年浮気なしのCKエタニティーよ★

コメント