皆様、新年明けましておめでとうございまーーーーす☆
とうとう、、アルプスの山にて冬眠してしまったんじゃないか疑惑(笑)いただきました~!
ミルクボーイにガチはまり、コーンフレーク2箱も買うてしまいました~しゅぺっとです(*´▽`*)❀
今年もゆるゆる…まれ更新(笑)、いや~もうちょっと気合をいれて頑張っていけたらと思います。。
こんなブログですが、2020年もお付き合いの程よろしくお願い致します。
さて、医療関係…しいては、福祉、介護などの施設や病院勤めの方々にとっては年末も、、、
クリスマスも正月もなんもあらへーんヾ(´༎ຶ╻༎ຶ)ノ゙
な感じだと思いますが。私もやはり例に漏れず、年末はバリバリ働かして頂きました。
ではフランス特養で過ごす!楽しい?!ノエルことクリスマスと、大晦日~お正月の過ごし方を紹介させてもらいまーす♪
まず、一般的なフランスでの年末感覚…それは、、
クリスマスは、家族団欒で過ごすもの☆なのです。
お家で、おばぁちゃんやお母さんの手料理。シャンパンやワインと共に長い時間をかけて御馳走とお話に舌つつみ~家族でわいわいと過ごす…そう、日本でのお正月な感覚です。
逆にフランスのお正月は、
大みそかはお友達らと年越しパーティ♪オール★‹‹\(´ω` )/››‹‹\( ´)/›› ‹‹\( ´ω`)/››~♪
元旦はぐったりーーーー寝て_| ̄|○
1月2日から仕事開始!なのです、大抵の方が。
そして、フランス老人ホームでの年末といえば、、
24日のクリスマスイブ午前中は、キリスト教なお国ということで
神父さんが来られて大広間でミサ(もちろん希望者)
[↑本番のミサは25日ですが、神父さんも当日はお忙しいとのことで24日に老人ホームにはきてくださりました]
そして、クリスマス(ノエル)本番の25日★
入所者の方々は、午前中シャワーを浴びて、洋服も煌びやかな物で着飾ります(´∀`艸)♡
昼食のクリスマス食事は食前酒に始まり、一年で1番御馳走の日です!!
めっちゃ旨くて、いつもにくらべ品も良く、沢山ありました♪
フォワグラな前菜から帆立貝のグラタン、鴨のオレンジ煮込み、チーズ・乳製品、デコッたムースケーキなどこれぞ定番コッテリがっつりクリスマス料理でした( ¯﹃ ¯๑)
2割くらいの入所者さんらは、家族と共に家へ帰ったりレストランいったり。又あと3割くらいの家族さんが老人ホームに来て入所者の方と一緒のテーブルで食したり。
この日はシャンパンもあったり~で。皆様ワイワイ楽しそうでした(﹡ˆᴗˆ﹡)
昼食時、私が食事介助した入所者さんは
嚥下が悪くむせる為、いつもシロップ水ゼリー(トロミ要な感じ)を飲んではるんですが。。
その日は目のアピールがまったく持って違い・・・
「シャンパン飲みたいんですけどぉ~(ↂↄ̫ↂ)」って(笑)
なもので、コーヒースプーンで様子みながらチビチビお口にお運びすると、
ムセまったくなし( ゚ ω ゚ ) ! !うまい事呑みはるやないですか~!
シャンパンは別ノド疑惑!!!?笑
ワイングラス一杯、ムセもせず摂取しはりました!!
その後、、ホッペがピンクほろっとしてはったんが可愛いかったです(o’∀`)ノ
そして老人ホームから各入所者へのクリスマスプレゼントが・・・これ↓↓
チョコレーーートっっ!! 結構大きな箱ですわよ!
ええ。クリスマス前後の約一週間…詰所、各居室、食堂と、ありとあらゆる所に…チョコ・ちょこ。ちょこれーーーーーと! の嵐なのです。
どこにいても、、チョコレートを勧められます(たまにマロングラッセ笑)。
フランスに存在する全メーカーを食させてもーたんちゃうかなくらい(´∀`;●)
対して、大みそか~元旦は、結構あっさりと。
若者は夜な夜なクラブや友達のお家でノリノリオール♪
お年寄りはオールまでの元気はなさそうなので。大晦日の15時から、いつもの歌うたいのおっちゃんに来てもらっての~日本で言う昭和!の青春歌謡曲のオンパレード大会~紅白歌合戦体感~みたいな(笑)! チークタイムもあり、みんなでダーンスタイムで年の最後を迎えました♪
夜はいつもの時間に就寝でしたが(★´-ω-).。oOO
こんな感じのフランスの老人ホームの年末でした。
数十年前の日本でのお正月勤務は、ハサミでおせち料理とひたすら格闘!!!
お餅やミカンにヒヤヒヤ(゚Д゚;)
一年でいっちゃん食事中のノドつめ注意!!な時期と記憶していますが、最近は食事なども工夫され変わってるんだろうな…。
フランスは、いつも以上に濃ゆーくて・油ベタベタな年末料理続き、プラス食べすぎで胃腸を崩し気味になりがちなので注意している感じです。
ハサミで刻み頑張りますので…嗚呼、日本のお正月♪おせちが恋しいー。食べたいなぁ♪
職員はこの日、おやつから夕食までのほっと一息つける時間に各自、食べ飲み物を持ち寄ってプチパーテーを行ったのでした♪
いろんな国籍の人が働く中で、日本人の私はKAWAIIをプレゼンしてみました★
コメント