[発酵生活]天然発酵~ぱぱんがパン作り

bio

こんにちわーしゅぺっとです。

今回は、いろんな息抜きを兼ねまして…

自家発酵生活♪手作り天然酵母パン☆始めてみました

いつかの誕生日プレゼントで貰った、年1ほどで登場~パンマシーン!

登場の時っていうのは…たま~に無性にハンバーガーめっさ食べたいって時ありませんか?!

しかし~うちの相方はマクドなどハンバーガーショップが苦手。お手軽テイクアウトはできず+私唯一食べれるテリヤキバーガーなんてフランスにあるはずもなく(-ω-;)彡 なんでこの際、バンズからお家で作っちゃおーな時にマシーン現れます(笑)

     大好物・テリたま~♪

このパンを膨らます際にイースト菌(酵母)を入れますが、この酵母。ある時、自家製できる事。またそないに手間が要らない!ってことを知り、お試し手づくってみようってなりました★

今回はぶどうで!結構どんなフルーツでも出来るみたいです。水と砂糖とオイルコートなしのbio干しブドウです。

約5日後にはブドウは浮いて、しゅわしゅわーっと泡が出てきて。ぷシュっ!と開ける際にガスの音がします。もうあと数日置くと、フルーティなアルコールと発酵の香りがしてきたら完成!

次に元種を作ります。→参考にさせていただいたリンク

↓ ↓ ↓

出来上がったレーズンエキスとこれから使う強力粉を混ぜます(量はエキスをちょっと多めに)

常温で、約2倍の気泡モリモリまで寝かせます。これを2回繰り返すと元種の出来上がり♪

そこから~

こんなん~Brioche au chocolat(チョコパン) Baguette(フランスパン)

ざ!おフランスのパンにチャレンジしてみました♪本場フランス人の相方もびっくりーなかなかの美味やったんです!

 

Vie de franceの黒糖ベーグルの大ファンの意地(笑)と、もたいさーん!はいりさーん!さとみさーん!フィンランドぉー行ってみたぁい♪夢見る”かもめ食堂”から~シナモンロール☆(干し物入れすぎ疑惑)

おフランスでは、日本のようなふわふわパンは見かけません。というのもあり、自家製発酵にしたらちょっと変わるかな?期待をこめて♪チャレンジしてみました。

結果、今まで使ってたドライイーストに比べると…風味もふわふわ度も向上した気が~♪

添加物ゼロもいいし~何よりオーブンから漂ってくる焼きたて天然酵母なパンの香りでコーヒー1杯頂けるくらいのほっこり感(*´ェ`*)このご時勢に、心地よい午後のひとときありがたいです♪

ちなみにフランスの小麦粉は強・中・薄力粉な表示の日本と違って数字で表されてます。

わかりやすいフランス小麦粉→ https://monpetitcahier.com/archives/2874.html

わたしはtype65のマニトバ粉というイタリアの小麦粉を使ってます。

このマニトバ粉は、限りなく日本のふわふわパンに近づける要素を持っているのです♪ホンマはピザ使用なのかな~?

いやはや、天然酵母奥深いです。これからの発酵生活により彩りをつけれるように♪いろいろ学び試して行きたいなぁ。

朝昼晩・おやつ…とーにーかーくーバケットかじってたら落ち着くんです…フランス人あるある♪笑

コメント