お久しぶりです~しゅぺっとです。
外出禁止令17日目になりました。といっても、生活日用品の買い物・1日1時間の散歩や運動(一人で)は認められてて、許可用紙と身分証明を持って外に出れます。
ライフラインもありますので、友達と呑みに行けない(笑)くらいの辛抱なので私的には辛い事ではありません。
フランスと日本の比較
本日4月2日。フランスの現状です。
コロナウイルス陽性56,989人、24時間内で4,861人感染。
4,032人が死亡、24時間内でさらに509人。
24,639人が入院、24時間内で1,882人以上が入院。
集中治療中は6,017人、24時間内でさらに452人。
10,935人が治癒し、24時間内では1491人が治癒。
4,032人が死亡、24時間内でさらに509人。
24,639人が入院、24時間内で1,882人以上が入院。
集中治療中は6,017人、24時間内でさらに452人。
10,935人が治癒し、24時間内では1491人が治癒。
※在宅・老人ホームで亡くなった人数は入っていないそうです。
そして、日本の状況

4月2日・日本の陽性者・・・2178人

●3月11日フランスの陽性者・・・2281人
●4月2日フランス陽性者・・・56989人
フランスと日本、約22日の日時差です。
ちょうど約22日前のフランス!!そうです・・・レストランなどの規制はかかったものの、今ほど外出に関しては厳しくなく。週末でぽかぽか天気が良くて、公園やセーヌ川沿いや海沿いやら大勢の人で賑わっていました…現在の日本のように。。。
そして、2000人台から急激に一日の感染者が+500人、+1000人と増えていきました。
フランスの老人ホームの現状
とにかく・・・かなりかなり厳しく深刻な現状です!!!
4月2日のニュースでは
Grand-estグラン-エスト(アルザス=シャンパーニュ=アルデンヌ=ロレーヌ地域圏)にある620施設中、411施設に感染者確認。現時点で570名亡くなってます。
そして私の住む、プロバンス・コートダジュール地域圏には約600の老人ホームがありますが、Mougins(ムージャン)という町の1老人ホーム内で2週間で24名、四分の一の利用者が亡くなったと。ここ数日、全国ニュースにもなっています。
そしてもちろん、この方たちの介護にあたっていた介護士・看護師も複数感染しています。
私の近所でも2施設、感染者が出ていると聞こえてるので感覚的にはかなり多数の施設で感染確認されているかと思われます。
フランスの老人ホームは、基本個室です。
日常は、朝起きて→朝食は居室、身支度→全員が集まる食堂へ移動し昼食→そのままレクレーションかシエスタか散歩→食堂にて夕食→就寝だったのが、、
感染が拡大されてきたここ数週間は基本、1日中各居室で過ごすことに。
どこの施設もこの対応だったと思われます。
認知症のセクターではなかなか対応が難しく、徘徊される方や、日常と違う行動することに理解するのが難しいなどはありますが。。
また、3月11日から家族など外部面会も禁止にされていました。
それでもウイルスが施設に入ってきました。

しかしこのウイルスの大きな特徴として、症状なくても感染していることがある!
いつ!どこで!誰が!!と難しいですが、やっぱり憶測として外からの持ち込みが考えられるだろうかと。
ウイルスを持ち込まないという点で、究極!出入り職員全員が老人ホームで皆住み込みで働き外と完全シャットアウト!が答えなのかもしれないけど…
それは現実的に難しく、それぞれ生活があり、子ども・旦那の待つ家族の元へ帰らなければなりません。
職員みんな・・・現状に大変びびり、神経をすり減らしながら…家族と仕事を天秤にかけて働いていてる状態です。
いつか、家族の元にウイルスを持ち帰ってしまうかもという恐怖とともに。。

これが、、残念ながらフランス介護施設の現状です。
外に出ず長年施設内で暮らしてきたお年寄りの方たちは皆様のご存知のとうり、基礎疾患あり、免疫も低下。ウイルスが入り込み症状悪化。聞こえてくるのが、人工呼吸器必要まで悪化すると…ぶっちゃけ助かることは奇跡だということ。
フランスの北部の感染者が莫大に出ているところでは、病院へすら運ばれず(空きがなく)です。
マスクや消毒液、手袋、ゴーグルや防護服などの物品も不足状態に陥ってます!
職員も感染確認し、ぎりぎりの人数でまわしてた所に一人、二人と職員が減っていき・・・
これから先、もっともっと厳しい状況が待っているだろうと。。
働く方たちは悪くありません。
利用者さんたちは悪くありません。
みんな、一生懸命です。。。
コメント
[…] Twitter0 Facebook0 はてブ0 Pocket0 LINE […]