[Pacsで10年カード]フランスからずーっと居てもいいわよ!許可を貰いました♪

フランスの文化

こんにちわーお久しぶりです♪
さて今回は…フランス在住者にはついて回るメンドウな問題「滞在許可書」について。。
フランスに長期滞在するために絶対必要な「滞在許可書」

はぁ。約10年間。年に一回、七夕風な出会い…ww
ほぼ毎年のように通わせて頂きました、、県庁!
毎回、更新約1か月前から必要書類を集め始め…

ある年は朝の7時頃から外の県庁の門前に並び…
ある年も早朝から並ぶも、チケット制で限定人数こえると終了!返されたり…

ある年は早朝行くと、数日前からネットで予約制になってチーンとか…
雨が降ろうと風が吹こうと、毎年独特の雰囲気な移民局の朝…
まぁ10年間の変化を目の当たりにしてきました。。

そして先日、やっとこ毎年の年課から解放されることに!!

フランスのほぼ永住カード(と思っているww)俗にいう10年カード
carte de resident(カルト レジドン)取得できました♪♪


↑カード仕様がピンクから変わりました♪勿論私ではありません~笑

この準永住カードを一般的に申請出来る条件で言われているのが…
・フランス国籍の配偶者と結婚をして3、4年以上
・フランス国籍を持つ子どもの親

が大体私たち日本人のスタンダードな条件だと思われます。

で、私はなんでこの永住カードに約10年も費やしているのか~?と言われますと…
そうなんです!これらの条件を満たしていないからで…

目次

スポンサーリンク

私たちとパックスの経緯

私はフランス人のパートナーとPACS(パックス)をしています。

*パックス制度を素晴らしく説明されてる方のブログです
https://francemasuko.com/pacs-merit-demerit/

日本には無い制度なので??ですよね。
私的には結婚と同棲の間な認識かな~日本の私の戸籍も苗字も変わらず。
税金や社会保障などは結婚と同じ権利が受けれます。
こっちではメジャーな制度で、まずはパックスからってカップルは結構いるみたい。

で、かという私も特に結婚自体に夢も興味もそれほどなく。
それこそ、こちらの一般の方々の様に「まずはパックスから…」的な。
学生ビザで訪仏し、
今のパートナーと同棲しつつフランス生活をお試しスタート。
延長上。これからも一緒に人生を過ごして行きたいなということで。
2人の同棲に本腰を入れるつもりで(現実生活を立てて行く)パックスし、
滞在許可書(la vie privée et familiale)の取得の流れになりました。

その後ほどなくして、働き始めて…5回分更新ほどは多忙な仕事の合間をみて手続きへ。
(ちなみに更新料は100€くらいから始まり…今では225€まで値上ってますのよ…奥さん♪)

で、「この毎年更新はいつまで続くのか…⁈」とある時疑問に思い~(気づくの遅い⁈笑)
その時の手続き担当のお姉さんに、10年カードをチャレンジできるか伺ってみると…

「5年以上のフルタイム・最低賃金で働いた証明が必要よ」

ということは…自身翻訳すると
「しっかり働いて税金を納めてる証明ちょーだい♪」ってこーとー⁈

結局、その時は5年勤労にほんの数か月足りていなくて却下。
又その年から1年更新が2年ごとに変わったみたいで・・・

最終的に、去年の6月、カード変更書類を提出から始まり、
この間もコロナの影響も受けたり、色々ありましたが、、
無事!2021年2月!新しい許可書を受け取ることが出来ました。

噂の⁈10年カード申請時の面接は…

このカードの申請(現在は必要書類のコピーを県庁へ送付)3か月後くらいに、在住の市庁から面接の召喚状が届きました。

「こ、これが噂の永住カードを貰えるかのテスト面接か⁈」

一応、ネットでこの10年カード申請に際しての起こりうる経過の下調べを始め。。
カード取得を乗り越えられた…沢山の先輩方々のブログを読み漁らせて頂きました。

この面接。これも人それぞれみたいで。。
ちょっと恐々な感じで警察署へ旦那さんと二人呼ばれ、個々で面接されるとか…
警察署で一人面接、後日お家に訪問調査しに来たとか…
勿論、面接すっとばしナシのケースも…。

では、私のケースは。。

この召喚状を受け取った約3週間後くらいが面接日時指定されてました。
紙には、身分証明書持参の上、市庁へ面接に出向くこと。…それだけ。

なので、面接時に聞かれそうなことを先輩ブログからピックアップ!!
丁度、面接について準備・勉強していたうちの相方が、、

絶対、なぜ10年カードがほしいのか聞かれるから、ちゃんとした文章を考えといたほうが良いゾ!」と力強くアドバイス!

「愛する人とずっと一緒に居たいので…やん♪」って言うと、

「愛とかそんなんどーでもいい。要はフランス国の為にどんなことをしたい?できるのか?これからの目標を文章にして考えといたほうがいい!!」

なるほど…。アムールの国と言われる裏にある現実を・・・ですねww
ということで、レポート用紙一枚分くらいの文章を一応考えました。

面接当日。
時間ちょっと前到着。コロナ状況考慮して?待ち時間なく結構すぐに呼ばれる。
穏やかでふんわり物腰な市役所のおばちゃま1対1の面接開始。

「これから、貴女のフランス語会話チェックと軽いフランスの事・あなたの事を質問させてもらうわね。硬く難しく考えないで~」とやわらかい雰囲気の中で前置き。

すでにまとめられた2~3枚つづりの用紙とスタート。

〇わたしのこと
・始めてフランスへ来たのはいつ?
・日本での職業は?
・フランスにて今まで何をしていた?
・現在の仕事は?
・結婚・パックス、子どもの有無?

〇パートナーのこと
・仕事の状態。正社員、契約社員、パート、フルタイム??
・住まいは賃貸か所有者か?
・フランス国籍か?

〇フランスの事
・フランス国歌の名前は?
・フランス大統領の名前は?
・フランスの国旗の色は?

〇この永住カードがほしい理由。得た後、フランスで何がしたい、目的・目標は?
↑やっぱり聞かれましたよ…さすがダーリン、メルシーww
また、この質問に重きを置かれていた感じをうけました。

文章をばっち考え、毎日練習した結果が功を奏した様で…
おばさまから「求めていた答えよ♪」のお墨付きを頂けました。。

30分くらいの面接、
おばさま子どもが日本へ行きたい&日本好き世話ばなしをしっかり伺ったのち終了ww
最後、
「私的には問題ないわパーフェクトよ。この結果を県庁へ渡して後は県庁の判断次第だけど…よっぽどのことがない限り大丈夫と思うわ」って。

しかし、信用できないかな~おフランス(笑)
まさかのどんでんがえし~が、日本の確率の数倍以上で起こりうる~おフランスww
なので、不安はカードが手に入るまで消えませんでしたが…

でもまぁ正直!!今回はホンマ嬉しかったー♪♪
自身のパートナーと出会ったお蔭で、フランスに住めるようになったのは勿論感謝ですが。
数%は、自身が仏で働いてきたことが認められたこと。
住んでいいわよ。これからもよろしくね~と称えられた気分♪(よろしくの部分は税金納めてね~って理解してますがww)
なにより…毎年のかなりめんどーでお金がかかる年間行事が減ったことが◎

これからのフランス生活を祝してシャンパンで乾杯するよね~ww

 

コメント