ぼんじゅーる、しゅぺっとです♪
今回はフランス老人ホームでの朝食について★
さて、昼食の模様は以前に書かせてもらいました

日本で働いていたた時の食事を思い出すと、朝は、お粥やご飯に漬物とお味噌汁かパン食が選択?あるいは日替わりで交代やったかなっと。(遠い彼方な記憶なり…笑)
朝から普通にご飯やお味噌汁など塩っけモノもガっつりと頂く方も日本ならでわで結構いらっしゃるかとー
おフランスは基本!!!
甘あまスタートな朝でございます(・0・。)
普通食
普通食の方は・・・
●バケット(半分縦切り(笑))
●食パン
●ビスコット(かりかりトーストされたちっちゃい食パン的)
●パンオレ(ブリオッシュとコッペパンの間的)
上記にジャムやバターをべったりぬりまして♪
これにお飲み物・・・
★コーヒー
★カフェオレ
★ココア
★紅茶
これらをカフェオーレボールにたっぷり注ぎ入れて。
プラス、オレンジジュースが付きます。
あとバナナ・マドレーヌやったり、、個人のお好みで選択できますー♪
フランス、ファミリアルな朝食~
皆さんの食べ方は、パンや食パンをそのままがぶっと食べたり~ビスコットやバケットなど飲み物に浸してから、がぶっと行かれたり~(o’∀`)ノ
週末にはクロワッサンが朝食に出ます♪♪
(しかし介護士的には、パサパサ感+張り付く感があるので要注意必要です)
ピュレ食(ミキサー食)ブレディン☆
そしてピュレ食(ごく刻みやミキサー食)な方はブレディンっていう…
シリアル?を粉々にして甘く味付けしてる感じ♪
ミルクやココアを混ぜて…それこそ、ピュレくらいの硬さに。
いや~これは、味見したことがあるのですが…まぁ~いける!お菓子みたいヽ(´∀`●)
シリアルっていうか、クッキーの粉々みたいな★
日本にいる時、今もあるのかな~パン粥?っていう、
食パンとバナナを一口大に切って、ジャムとホット牛乳で軽くまぜたもの?!
これが刻み食。ここからミキサーにかけたものもあったかな。。
個人的にはこのパン粥の匂いも味も苦手でした。。
このブレディン!!
”ブレディナ社”と呼ばれる乳幼児の粉ミルク~離乳食などをメインとした会社のお名前でして、この会社が開発したみたい。
このシリアルの粉々を私たちはブレディンとみんな呼んでます。
なので普通はこのブレディンの対象者は乳幼児で、赤ちゃんがミルクに混ぜて摂る朝食~な感じなんですが・・・
ピュレ食の方々の朝食に。仏の老人ホームでは位置づけられております。
いや~ホンマに!普通にバニラやココアやらの味で美味しい♪
うえに、嚥下障害がある方でもホンマにピュレ触感なのでムセもなくするっといけます。
(これにバターとイチゴジャムをさっくりまぜたものを私が食事介助の際、裏メニューとして提供♪絶大な人気を得てるのであります(笑))
このブレディンの粉の状態でもいろんな栄養は入っているみたいですが…
褥瘡があったり小食で栄養摂れない方に、粉のプロテインを加えて☆
っていうか、今回このブレディンを日本語で調べるにあたって、、、
なんでもあるニッポン!!!(と自覚しておりますが(笑))
しかし情報がまったく出てこないことにびっくり~!!(日本の乳児には甘すぎかな)
これは日本でもうけるんじゃない~ってひそかに思ってるんですけど、、
日本のお年寄りの方には、甘いものはちょっと朝からはきっついかな~(・ω・。)
コメント
読者になりました^ – ^
ブログ更新楽しみにしてます!
勉強になります。読者登録させていただいたので、更新を楽しみにしております!