こんにちわ~しゅぺっとです★
今日は、、お風呂について…っといっても、
フランスの老人ホームは勿論お風呂の浴槽は、日本とは違って重要ではないのんで、、ございませーーーん♪笑
(リフト浴や機械浴がめちゃめちゃ懐かしーです(゚∀゚*))
目次
フランス(老人ホーム)の入浴事情
各居室(1人か2人部屋)に1つ、ユニットバスのバスなしの~トイレとシャワーがついています。
そんでもって・・・
毎日朝食後の身支度前の午前中に、基本全員シャワーを浴びるのでーーす!
勿論シャワー嫌いな方も一定数いはって、そんな方達には清拭をさせてもらいつつ。
応相談で(笑)
3日に1回とかでシャワーしてもらったり。
立位厳しい方のにはシャワーチェアーがあります。
全介助で座位保持が長時間難しい方もベッド上で毎日全身清拭は行います。
色んなトコのうわさで、
フランス人は風呂に1週間入らない。だから香水プンプンつけるんだーとか聞きますが、、
確かに髪の毛は4、5日に一回とかっぽい?!ちょっと油ギッシュ目安とかはありますが(笑)
結構うちの周りの同僚らは(職業上的なもあるかもですが)ほぼ毎日シャワーしてる人が多数な気が。
老人ホームでは、まぁ清潔保持をー!って上司が口酸っぱく言うてるし、体力仕事やから汗かくしーってのもあるから?!
ということで入所者の方々は、毎朝後1人づつ約10人前後の入所者の方々のシャワー介助・清拭をする・・・汗
ってことはイコールぶっちゃけ、介護士側はけっこーな体力を使うんですけどねヾ(´゚Д゚`;)
が、その反面・・・
毎朝必ず利用者さんの体調を確認でき、かつ、全身チェックもでき清潔保持的にもいいことだなぁと思います。
そして、寝具が汚れてへんかチェックし汚れがあったら必ず全交換します☆
ベットメイキングもキレイにしなければなりません♪
べたべた湿気バツグンの日本と、乾燥カラッカラなフランスの気候のちがいも大いにございますが…このほぼ毎日シャワー浴、リネンの交換も加わってなのか・・・私的感覚、、
皮膚疾患もちの方がほんま少ないーーーーw(〃゚∀`,,)w気がします。
石鹸とボディソープの使い分け
あと・・・びっくりしたのが
せっけんとボディソープの使い分けヽ(゚Д゚;)ノ
大体の方が、ボディソープと石鹸2種類持ってる人が多くて!!!
なんで2つも身体洗う洗剤が必要なんやろか?っと思っていたら・・・
ボディソープは、、身体全体を洗うもの。
石鹸は、、おすそを洗う用!なんですって~
(始めしらんくて~石鹸でめっさ身体洗って入所者の方にこらーーーっ!て怒られた記憶…笑)
大事な部分は、刺激の少ない石鹸で洗う!のがおフランスのあるあるな気がします( ´◡` )۶
あと日本でいう・・・ビデ!代わりに用をたされた後に隣にあるシャワーでちゃちゃっと洗ってはる人もいます♪(だから毎日シャワーしないってのもあるみたい)
ってことで…こちらには、日本のようなビデなんて、素敵なものはもちろん存在いたしません(・ω・´)ゝ
洗顔はしませんの。
あと、女性の結構な方が
水(お湯)を使っての洗顔をされません(゚ω゚)
demaquillant(デマキヤン)と呼ばれる、ふき取り水で化粧落としが本来ですが…洗顔代わりにコットンに湿らせお顔をふき~毎朝の洗顔代わりに使われてます。

なんでも、硬水はお肌…特に、お顔には良くないって理由みたいです(・´ω`・)
あと~頭洗うときは、頭を後ろに傾けてもらって洗います。
なんやかんや、日仏比較すると細かい違いがちょこちょこあります。
日本のように足や身体をあっためる習慣は、時には心臓に負担を強いたり、湯船となる漬かってる時は見守り要だったり…介護側は注意しないとですが。。
ホンマに気持ちが良いし、温めることは身体的に良さそうなこと多々ですよね。。
それを知らない?!習慣がない、おフランスのお年を召した方々~きっと、シャワー嫌いな人でも湯船に漬かることを好む方はいるんじゃないかな~ザンネンかなーって思ったり♪

引用:elle
日本の入浴は週2回が大半な老人ホームに対して・・・
毎日、シャワーなり清拭なりをしてる~フランス!これには、清潔保持だバンザイ☆です。
日本だとお風呂に入るぞー。。で気合必要感!
おフランス、各居室のシャワーでちゃちゃと感♪…両方良いも悪いもありしで~♪
しかし、フランスおにゅー文化として…足湯くらい
定着してもいいかもなーって、思いはせてる日本人介護士です(笑)
コメント
はじめまして^_^おもしろそうなんで読者になりました^_^よかったら友達になってください^_^