ソフト面*フランス老人ホームで働く人々*

フランスの文化

こんにちわーしゅぺっとです♪

今日はソフト面、

こちらの老人ホームで働く人々の紹介をさせてもらいたいと思いまーす。

f:id:chupetto_0129:20190812192529j:plain

私自身、現在2つの目の老人ホームで働いていまして。。

前職場と今の職場とでは人員、人数にちょっとした違いはありますが、、

二つをまとめ大体こんな感じだろうって記させてもらいますね♪

日勤帯でほぼ常勤な方々

施設長Directeur

副施設長Directeur adjoint

事務員”Secrétaire”

医師Docteur

相談員Coordinateur

レクリェーション専門の人”animateur”

整体師・接骨医”Ostéopathie”

運動療法士”kinésithérapeute”

臨床心理士”Psychologue”

看護師(介護士兼)長“Infirmièr coordinateur”

看護師“Infirmier”

(100床で約4、5人/日勤帯)

介護士“Aide soignant”

(入所者約10人前後に対し1人/日勤帯)

掃除・食事配膳・洗濯の人

 ”Assistant de Soin des Hôpitaux”

(直接介護以外の家事的なことをする人。介護士の約半数/日勤帯)

調理員cuisinier

レストランサービス員”Serveur”

f:id:chupetto_0129:20190812193604j:plain
リハビリ室

日によりけりな方々

作業療法士”Ergothérapie”

美容師(散髪)Coiffeur

美容師(マニュキュア・脱毛など)”esthéticien”

言語療法士“Orthoponisthe”

足病医”Podologue”

*フランス語表記はすべて男性形の表示です

こんな感じです(*´▽`*)ゞなんや、日本語訳あやしい箇所もあり(笑)

日本語⇔フランス語間の名前と仕事内容の違いあるものもありますが、おおまかな感じで日本の施設職員にあてはめてみました♪

日本に比べ、それぞれの専門分野でのアプローチサービスが沢山ある気がします。

日本の老人ホームにはない、リハビリも出来たり。

なんといってもレク専門の人がいるのはかなりいいですーーー★☆

レク内容も、その手のプロで勉強してきてはるので濃ゆいし毎日が新鮮なんです♪

入所者さんたちにとっても、日々の刺激となりとても良い効果をもたらしてると思います。

レクの内容は、徐々に紹介させてもらいます♪

美容師さんも週に2~4回くらい来ます。カットだけではなく、パーマやカラー、洗髪からセットまで!(仏のお年寄りは自分では洗髪せず、週一の美容室にてな方も)

言語療法士は老人ホームでは主に嚥下の状態をみてくれて、食事形態の判断をしてくれます。

足病医?なんじゃこりゃー(笑)ですよね。

日本語直訳なんですが、、要は難しい足の爪を切ったり、水虫やら足の病気の処置をしてくれはったりします。

 

ただ1つ・・・

こんなにスペシャリストがいて、各職種集まってのディスカッションの場がないに等しいこと。

勿論、看護や介護は毎日申し送りがあるし電子カルテもあるからかな。

こんだけ沢山の専門的な角度から助言あり。逆に多すぎて現実、皆が集まるには難しいかな~これでカンファレンスが出来たらええやろなぁって、いつも思っています( ´◡` )

またの時に職種の説明や仕事内容やらの紹介をさせて頂きます★☆

コメント