口腔ケア*フランス老人ホーム*

フランスの習慣

こんにちわ~しゅっぺっとです♪

さて9月。フランスは新学年の始まりです!!

フランスの新入生の皆さま、親御様。

☆Bonne entrée☆★おめでとうございます(*≧∇≦)ノ

日本の皆さまも新学期ですねー★

長ぁぁい夏休み!皆さま楽しまれたことと思います♪

いや…親御様本当にお疲れさまデシタ~(汗笑)

この新学年(新入学)の日に際して、働くフランスの親御さんには職種や所属団体、職場によりけりですが13歳以下の子どもがいる場合、例えば

理美容師さんは3時間遅れの出勤可

清掃業者さんは1日有給など特典があります。

うちの老人ホーム職員の13歳以下の子をお持ちの方々は1時間遅く出勤可能でした。

日本のように、「式」はない様なのですが…

親御さんも少しでも多く、余裕を持って子どもさんを一年の始まりの一日目の朝を見守り送り出せること♪これはとってもいい制度かなと★

さてはて…本日のお題は”口腔ケア”について。

歯磨きといえど勿論、日本と同じく歯ブラシに歯磨き粉をつけて…ゴシゴシと。

昨今では日本と同じように電動歯ブラシもちらほらお見受けします♪

上記、自立の方々は各自でされています。

私がフランスで働いた二つの老人ホ-ムでは、各個室の居室に車イスも対応の洗面台がありますのでうがいキャッチャーやったりは見かけないかな

入れ歯の方々は、日本のように~専用磨き粉で洗ったり、ポリデントにつけたり(名前同じ(笑))ここまでは同じなのですが…前の施設では、

保管時は水につけません!でした・・・

なんでも、水の中で雑菌が繁殖するからとのこと。

朝に着用の際にポリグリップつけたり水にぬらして装着します。

日本では現在どんな保管・対応なんでしょう???

そして、歯が無い方でうがい出来る方はうがいを。

うがいが出来にくい方は日本と同じように、大き目の麺棒やガーゼ使用し、口の中をきれいにします。その際にこっちでは…

f:id:chupetto_0129:20190903230419j:plain

お口清潔用のBicarbonate(重曹) こと~重曹水です★

歯磨き・うがい・ガーゼに浸し~これをよく使用してます。

日本でも最近’’重曹’’ってええで~っ!て言うわれてますかー?

私、最初ぜんぜん知らんくて、、、えっ!!!膨らし粉???

って疑ってたんですが~調べてみると、洗浄やらホワイトニングにええらしいんですね。ここ数年…歯磨き粉と併用して私も使ってますぅお安いですし~(笑)

あっ!!あと…最近,師長さんが嬉しそうに

「新しい物見つけましたのよ~♪」

皆に初々し嬉しそうに紹介してはった~

f:id:chupetto_0129:20190903231826j:plain

口腔ケアのバトン!!!

思わず!わぉ!!って申し送り中叫んじゃいました(笑)

ワタシが日本で働いてた…10年ちょっと前にすでにガっつり使ってましたよーーって☆

結構、介護グッツは日本の方が先を行ってますYO感(∪´>‿<`)

…もしかしたら、今の日本はもっともっと最先端な口腔ケアグッツが出てたりしちゃったりするのかな。。

コメント